岩見沢神社

岩見沢神社は空知の一宮神社です。

岩見沢東山公園の近くにあり、岩見沢の中心部に近い割にのどかな住宅地にあります。

まわりは、運動公園や高校、大学と文学やスポーツの中心地となっており、とてもきれいな街並みです。

北参道側から入ると、社務所の前に比較的大きな駐車場があります。

例祭日

9月15日

旧社格

県社

社殿様式

神明造

境内外末社

多くの末社があります。

相馬神社(そうまじんじゃ) 天御中主神
幌向神社(ほろむいじんじゃ) 天照大神
志文神社(しぶんじんじゃ) 天照大神
上幌向神社(かみほろむいじんじゃ)天照大神
八幡大神
赤川神社(あかがわじんじゃ)天照大神

由緒

明治18年、山口県や鳥取県他12県の士族の入植者たちが創始。昭和61年創祀百年を奉祝し耐火構造の社殿・社務所を造営、現代風建築。

北海道神社庁より

明治17・8年の両年にわたり、山口・鳥取等12県の士帰農者277世帯が開拓に入地、18年秋8月総入地を機会に今の元町幾春別川左岸に多数の村民が参加して神祭を行ったのが当社の始めである。

 翌19年小祠を建て心の寄り所として氏神祭を最大の年中行事とし、人心の安定の下に着々開拓の歩を進め今日隆盛の基礎をつくった。29年の大火により社殿も焼失したが翌30年敬神家石黒長平より1800坪の寄進を受け現在地に造営、9月14日2代目社殿の上棟祭を挙行、爾来9月15日を例祭日とす。

 明治39年に東向に新殿を造営境内も次々と拡張し、昭和7年県社に列格と共に4代目社殿の造営をみる。昭和56年創祀95年に際し北海道初の薪能を奉納、昭和61年創祀百年を奉祝し耐火構造の社殿・社務所を造営し盛大に奉祝祭を斎行し、その後手水舎・石玉垣も新造しいよいよ崇敬の実も上っている。

祭神

天照大神(あまてらすおおかみ)、大己貴神(おおなむちのかみ)

天照大神

 日本神話に主神として登場する神。女神と解釈。高天原(たかあまのはら)を統べる主宰神で、皇祖神にして日本国民の総氏神であるとされる。『記紀』において、アマテラスは太陽神の性格と巫女の性格を併せ持つ存在(wikiより)。

表参道

 

一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居とあります。

狛犬

一の鳥居

二の鳥居

三の鳥居

北参道

 

社殿が東向きにあり、こちらが主参道の時代もありました。

狛犬

手水舎

おなじみの女の子の手水の作法

摂社

表参道よりはいると右手にあります。

小さな大黒天さまと恵比寿さまが鎮座しておりました。

石碑

北参道から入ると左手に多くの石碑があります。

動物

戦没、etc.

御朱印

北海道オリジナル御朱印帳と御朱印袋ありました。

地図

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク